須川弥香 Mika Sugawa
俳優 演出 脚本
おででこ主宰 芦見谷芸術の森代表
日本演出者協会会員
演劇略歴
13歳『ふるさときゃらばん』の北海道ツアーに同行。体育館を劇場に変えるなどスタッフ体験をしつつ、アンサンブルとして初舞台を踏む。
18歳東京で事務職正社員として働きながら舞台芸術学院の夜間に学ぶ。
卒業後芸能プロや劇団に在籍。
映画・テレビ・CM・舞台で出演経験を積む。
28才から4年間『伊藤正次演劇研究所』で、岸田國士、菊池寛などの作品を通し演技術を探求する。
30代多数の劇団へ客演しつつ、企画・制作・演出へ活動の幅を広げる。
2010年演劇実験ユニット・おででこ(現:おででこ)始動。ほぼ全作品の構成・演出・出演を担う。
2015年京都市右京区京北細野町芦見谷に野外ステージ造作を開始。
2016年から毎年、野外ステージでのジャンルレスな舞台芸術祭を開催。
2017年10月京都に移転。
2018年芦見谷にキャンプ場をオープン。
須川弥香演出作品=おででこ上演歴
2000年以降出演歴(おででこ外)
講座・ワークショップ
俳優 演出 脚本
おででこ主宰 芦見谷芸術の森代表
日本演出者協会会員
演劇略歴
13歳『ふるさときゃらばん』の北海道ツアーに同行。体育館を劇場に変えるなどスタッフ体験をしつつ、アンサンブルとして初舞台を踏む。
18歳東京で事務職正社員として働きながら舞台芸術学院の夜間に学ぶ。
卒業後芸能プロや劇団に在籍。
映画・テレビ・CM・舞台で出演経験を積む。
28才から4年間『伊藤正次演劇研究所』で、岸田國士、菊池寛などの作品を通し演技術を探求する。
30代多数の劇団へ客演しつつ、企画・制作・演出へ活動の幅を広げる。
2010年演劇実験ユニット・おででこ(現:おででこ)始動。ほぼ全作品の構成・演出・出演を担う。
2015年京都市右京区京北細野町芦見谷に野外ステージ造作を開始。
2016年から毎年、野外ステージでのジャンルレスな舞台芸術祭を開催。
2017年10月京都に移転。
2018年芦見谷にキャンプ場をオープン。
須川弥香演出作品=おででこ上演歴
(リンクから各公演詳細とフライヤーをご覧ください:カテゴリー公演情報)
- Ito・M・Studioプロデュース公演「財産没収」作:テネシィ・ウィリアムズ
- おででこVol.1 2010年4月「読む小泉八雲~微笑する大和撫子~磯見美麦之一人芝居」
- おででこVol.2 2011年2月「読む小泉八雲」@善光寺・堂照坊(もんぜん町演劇祭参加)
- 2011年6月 おででこVol.2「読む小泉八雲-イキョウの国に降り立ちて」@Performing Gallery & Cafe絵空箱(被災地に繋がる表現を紡ぐに参加)観客アンケート
- おででこVol.3「ぼくらの神話-2012年に読む古事記(ふることぶみ)」@Performing Gallery & Cafe絵空箱 観客アンケート @瀬戸内海女木島MEGIHOUSE(磯見輝夫版画展との同時開催)
- 有馬銅鑼魔~太宰治の世界~おででこゲスト参加。@浅草リトルシアター
- 2013年2月おででこVol.4「愛さずにはいられない」@善光寺・堂照坊(もんぜん町演劇祭参加)
- 2013年9月おででこVol.5「岸田國士小品選」@アトリエ第七秘密基地観客アンケート
- おででこVol.6「あ・ら・かると岸田國士」@Ito・M・Studio(伊藤正次追悼10年祭参加)観客アンケート
- 2014年9月「はじめて憲法を考えるときのように」@Ito・M・Studio(伊藤正次追悼10年祭参加)弓手研平氏が描いた日本国憲法の油絵から創作したパフォーマンス。(共同演出・出演)
- おででこVol.7「岸田國士の思案」@日暮里Art Café 百舌 観客アンケート
- おででこVol.8 2015年11月「言葉が促すカラダ 身体が促すコトバ であそぶ 太宰が書いた 女 おんな オンナ・・・」@川崎ファクトリー(カワサキアリスの小さな演劇祭かわさきtART参加) 2016年3月「言葉が促すカラダ 身体が促すコトバ であそぶ 太宰が書いた 女 おんな オンナ・・・」@両国シアターX ・2016年5月
- 2016年5月「楽屋」作:清水邦夫【燐光群楽屋フェスティバル参加】@梅が丘Box
- おででこVol.9 2016年7月「火學お七」~ある都市の熾火の記憶~原作:岸田理生 【岸田理生アバンギャルドフェスティバル参加】 @こまばアゴラ劇場 観客アンケート
- 2016年8月 芦見谷野外シアターこけら落し 読む小泉八雲「芦見谷編」出演:須川弥香・本庄由佳・声明:須川實洽 テノール:荒木雅俊
- おででこVol.10 2017年7月「宵待草」作:岸田理生【岸田理生アバンギャルドフェスティバル参加】 @こまばアゴラ劇場・京都芦見谷芸術の森
2000年以降出演歴(おででこ外)
- 御園座「元禄港歌」作:秋元松代/演出:蜷川幸雄
- 両国シアターX「成り上がるアルトゥルウィのわが闘争」作:ベルトルト・ブレヒト/演出:井田邦明
- 花房徹主催Farm「人人一人」烏山演劇祭参加、「花房徹ライブ@音や金時」作演出:花房徹
- 両国シアターX「補天」女神ジョカ役 作:魯迅/演出:熊源偉
- Ito・M・Studioプロデュース公演「風変わりなロマンス」 作:テネシィ・ウィリアムズ
- theatrical factory office force「てふてふ」作演出:山岡弘征
- Scarecrows「山女魚」原作:山本周五郎/演出:上田ボッコ
- Scarecrows「ロング・グッドバイ」「バイロン卿の恋文」作:テネシィ・ウィリアムズ/演出:上田ボッコ
- 両国シアターX「母アンナ・フィアリングとその子供たち」作:ベルトルト・ブレヒト/構成演出:ルティ・カネル/イベット・ポッティエ役(同作、京都・奈良・金沢公演)
- 両国シアターX「エウメニデス」原作:アイスキュロス/構成演出:ルティ・カネル/エリーニュス役
- 劇団娯楽天国「シェイクスピアしましょう」作演出:小倉昌之
- 日本舞踊、藤間紫乃弥舞踊会 「妹背山」お三輪役 浅草公会堂
- 劇団娯楽天国「ごはんですよ」作演出:小倉昌之 東京・香川公演。
- 伊藤正次追悼五年祭公演「頼母しき求縁」作:岸田國士/演出:竹内修。「父帰る」作:菊地寛/演出:和田緑郎
- 作戦会議「楽屋」作:清水邦夫/演出伊藤留奈/女優A役。
- Scarecrows「るつぼ」作:アーサー・ミラー 演出:上田ボッコ/エリザベス・プロクタ役《池袋演劇祭豊島区長賞受賞》
- 作戦会議「夏休み蝉と一緒に本を読む」作:中川香果/演出:伊藤留奈
- 作戦会議「雪だるまの幻想」作:岸田國士/演出:伊藤留奈
- 両国シアターX 2013年「三文オペラ」2014年「ふくしまマハゴニー」ベグビッグ役、2015年「七つの大罪」アンナ1役、共に原作ベルトルト・ブレヒト。音楽:クルト・ワイル、演出:マルクス・コップフ、音楽監督:天沼裕子。
- 両国シアターX 2016年「ブレヒトも難民だった」演出:マルクス・コップフ。ブレヒトの詩と戯曲とワイル、アイスラーの曲などによるコラージュ。
- 2017年12月 喫茶フィガロ冬の文化祭参加「冬に怪談」原作:小泉八雲 演出・出演:須川弥香
講座・ワークショップ
- 右京ふれあい文化会館主催 「あーるで右京 Let'sシェイクスピア」2018年・2019年
- 「珈啡店で戯曲を読む会」主催 2018KyotoExperimentフリンジ公演 KYOTO演劇フェスティバル参加
- 「一般社団法人育ちとつながりの家ちとせ」オペレッタ講座指導
- 不定期開催 おででこワークショップ
映画出演歴
- 「未来の思い出」森田芳光監督
- 「大夜逃げ」原隆仁監督
- 「リング・リング・リング」工藤栄一監督
- 「静かな生活」伊丹十三監督
- 「愛を乞う人」平山秀幸監督
- 「明日の足音」神山征二郎監督
- 「すばらしい私のおじいちゃん」神山征二郎監督
他
他
CM出演歴
- キャノンオートボーイA
- 七十七銀行
- ニッセイヤングリーグ
- カネボウフーズフリーズラー
- 他