【演劇実験ユニット おででこ VOL.6】
Ito・M・Studio 10年祭〜伊藤正次追悼〜参加作品
あ・ら・かると岸田國士
(雅俗貧困譜、是名優哉、軌道より)

雅俗貧困譜ー昭和10年、是名優哉ー昭和4年、軌道ー大正15年。
約百年前に書かれた、岸田戯曲の三本を、全くの独断でチョイスして、ちょっとミックスしてみた。
時代は日中戦争突入前。
今と同じく、人々は金に振り回され、それでもひたむきに生きている。
借用書、資本、取り立て、借金、利息、差し押さえ…、今も使われ続けている、金にまつわる味気ない単語たちが散らかってる。
でも何故か、岸田戯曲の人物たちの口から出ると、いささか牧歌的な響きと、知恵と品と、照れ、が表れるから面白い。
金よりも大切なものがあることを、日本人全体が知っていた、懐かしい時代のお話し。
「それ見給え、世間はみんな困っている!」
【会場】Ito・M・Studio(東京・代々木上原)
【公演期間】2014年8月6日~10日
【原作】岸田國士
【総合演出・構成】須川弥香
【出演】山谷勝巳、神戸誠治、塚本千代、山下潤、野口清和、知野三加子
◆森山裕子・◇安藤繭子(ダブルキャスト)
前原滉、丸子聡美、松尾武志、山田隆史、今井寛大、須川弥香
【舞台スタッフ】高木祐典+チーム高木
【舞台美術】根本大愛
【宣伝美術】水野悦、八木美乃(Studio Cue Inc.)
【制作】磯見美麦之
【協力】(株)アイ・ドルフィン、エビス大黒舎、ヴォイスガレージ
Ito・M・Studio 10年祭〜伊藤正次追悼〜参加作品
あ・ら・かると岸田國士
(雅俗貧困譜、是名優哉、軌道より)

雅俗貧困譜ー昭和10年、是名優哉ー昭和4年、軌道ー大正15年。
約百年前に書かれた、岸田戯曲の三本を、全くの独断でチョイスして、ちょっとミックスしてみた。
時代は日中戦争突入前。
今と同じく、人々は金に振り回され、それでもひたむきに生きている。
借用書、資本、取り立て、借金、利息、差し押さえ…、今も使われ続けている、金にまつわる味気ない単語たちが散らかってる。
でも何故か、岸田戯曲の人物たちの口から出ると、いささか牧歌的な響きと、知恵と品と、照れ、が表れるから面白い。
金よりも大切なものがあることを、日本人全体が知っていた、懐かしい時代のお話し。
「それ見給え、世間はみんな困っている!」
【会場】Ito・M・Studio(東京・代々木上原)
【公演期間】2014年8月6日~10日
【原作】岸田國士
【総合演出・構成】須川弥香
【出演】山谷勝巳、神戸誠治、塚本千代、山下潤、野口清和、知野三加子
◆森山裕子・◇安藤繭子(ダブルキャスト)
前原滉、丸子聡美、松尾武志、山田隆史、今井寛大、須川弥香
【舞台スタッフ】高木祐典+チーム高木
【舞台美術】根本大愛
【宣伝美術】水野悦、八木美乃(Studio Cue Inc.)
【制作】磯見美麦之
【協力】(株)アイ・ドルフィン、エビス大黒舎、ヴォイスガレージ